• HOME
  • > 3Dスキャナ測量

3Dスキャナ測量

3Dスキャナ測量

3Dスキャナ測量について

相続評価参考資料
土地の地目や地積に精通した土地家屋調査士からのご提案
~相続税を申告される税理士事務所様や土地所有者様へお手伝い~

画像をクリックするとPDFが開きます
相続評価参考資料

このように造成を想定した体積を正確に測定することによって税額が少しでも減ることが考えられます。
そこで我々の出番です。こういった測定を3Dスキャナ測量により安く、より迅速に行い、ご要望される図面や書類をご提供させていただきます。

その他にこんなことも…ㅤ

文化財保護等の観点から

3Dスキャナ測量は、現状のままを点群でデータとして取り込むことが出来ます。
したがって、現況もありのままを測量データにすることが出来ますので、データを蓄積し今後予想される改修、修繕のお役に立てると思います。

建築現場の状況把握

・古民家などのリフォームの際、設計図のない建物の現状把握に利用できます。
・新築計画地において隣接建物の窓の位置などを把握し、新居の間取り計画に利用できます。

業務の流れ(土地の場合)

  1. 現場にて3Dスキャナにより現地の状況を取り込む

  2. 宅地造成のかかる造成工事土量、費用の算出

  3. 土地境界の検証


土地の管理に際して~お客様へのアドバイス~

土地管理の3つのポイント

(1)境界標の設置

土地を所有している場合自分が利用・処分できる範囲を明確に示すことが出来るようにしておく必要があります。
単なる登記だけでは自分の土地の範囲は証明出来ません。
隣接者との立会いによる境界標の設置をおすすめします。

境界標設置の長所
  • 境界紛争の防止
  • 越境などの侵害防止
  • 構造物設置、売買、相続のスピード化

(2)書面の作成

境界標の設置箇所を明確にするために隣接者と合意の上、「筆界確認書」を作成し保存しておきます。
これは所有者が変わっても有効な書類であり、言わば「境界の権利証」と言っても過言ではありません。


(3)第三者に対抗するために

「筆界確認書」に基づき「地積測量図」を作成し法務局に申請しますと第三者からも認識できる『登記』となります。
地積測量図を備えた登記は第三者から対抗できる強い武器となります。


物納できる土地を確保するためにも今から境界確定をお進めします。
境界確定はお隣との協力がないと進みません。
あっという間に日が過ぎていきます。準備が大事です。
「杭を残して悔いを残さず!!」


お気軽にご相談ください

お仕事のご依頼ご相談・お問い合わせ

0748-34-0133

受付/平日9:00~18:00

ページトップへ